こんにちは!
猫を愛するアクリル画家、松井京丸です。
↑「夜空を飛ぶ猫」
アクリル絵の具って、画材屋さんで買うと意外と高くてびっくりすることもあります。
でも、最近の 「100円ショップ(特にダイソー)」 には、
驚くほど豊富な種類のアクリル絵の具が並んでいるんです。

この記事では、
「100均ダイソーのアクリル絵の具って本当に使えるの?」という疑問
それを、実際の使用感を交えながら詳しく解説しようと思います。
このような方に役に立つ記事となっています。
●ダイソーのアクリル絵の具の特徴を知りたい ●ダイソーのアクリル絵の具で絵を描いてみたい ●ダイソーのアクリル絵の具を使うメリットとデメリットを知りたい
それでは、よろしくお願いします。
100均ダイソーのアクリル絵の具の特徴をチェック!
100均のダイソーでは、初心者さん向けのアクリル絵の具が手に入ります。

100均ダイソーのアクリル絵の具の種類
アクリル絵の具25~30mlチューブタイプ
基本カラーを揃えたもの
メタリックカラー・パールカラーシリーズ
金属感やキラキラした雰囲気のもの
ポスターカラー
アクリル絵の具ではないですが、同じコーナーにありました。不透明水彩絵の具の一種です。
■ダイソーのアクリル絵の具:上からチューブそのまま出したもの、ペインティングナイフで塗りつけたもの、少しの水で筆で描いたもの。右側2色がパールカラー、三番目がメタリックゴールド。
とろりとした、少しゆるめのテクスチャーでした。
その分、伸びは良いですが、筆跡などの表情を出したり、ペインティングナイフで描くことには向いていないかもしれません。
基本カラーはどれも、とてもはっきりとした発色です。
メタリックカラーは、薄付きなので、しっかりと色を出したい時は重ね塗りをするといいかと思いました。
パールカラーは、パッケージで見るよりもきれいで、ネイルチップなどにも塗ったら素敵なのかな?と思いました。
絵の仕上げに部分的に パールカラーをのせると幻想的な雰囲気 が出せるかなと思います。

100均ダイソーのアクリル絵の具のスペック
| 値段 | 100円(+税) |
| 容量 | 約25~30ml程度 |
| 色数 | ベーシックカラー、メタリックカラー、パールカラー |
| 発色 | やや濃いめ |
| 質感 | やわらかめのテクスチャー |
■ダイソーのアクリル絵の具:上段が水なし、下段が水あり。
水なしのアクリル絵の具そのままの状態でも、よく伸びます。
水をほんの少し加えると、さらにスルスルと伸びました。
水で簡単に薄められるから、グラデーションやにじみを楽しむことができますね!
発色が良いので、少しだけ水を加えて描くと、どんどん描き進められてよいかもしれません。
メタリックゴールドに関しては、水なしの方がゴールド感が出て良いなと思いました。
100均ダイソーで揃えられるアクリル画グッズ
■今回ダイソーで手に入れた商品たちです。
筆が5本入って100円でビックリです!
アクリル絵の具は、黒が品切れでした。
何店舗か回っているうちに、オレンジを、うっかり2つ買ってしまいました。

アクリル絵の具
ベーシックカラー、メタリックカラー、パールカラーと種類豊富。ポスターカラーもありました。
筆
丸筆、平筆、大小セットなど種類豊富です。豚毛、馬毛もありました。
パレット
プラスチック製、紙製があります。
水入れ
組み立て式の小ぶりの物から、しっかり安定したバケツタイプ、パレットと一体型になったものもありました。
キャンバスボード
様々な大きさ物もがありました。丸型もあります。
スケッチブック
こちらも大きさが豊富にそろっていました。
ペインティングナイフ
十分に使えそうなものが置いてあります。
ハケ
大小様々なものがありました。小さいものはパソコンのキーボードの掃除用にもいいかなと思いました。
イーゼル
小さなものから、中くらいものもまで、材質も様々なものがあります。
額縁
こちらも種類が多すぎて、迷うほどです。
筆スタンド
これはメイク用品コーナーに置いてある、メイクブラシ用のスタンドなのですが、絵筆にも使えて便利です。特に洗ったあとの筆に使うのに便利。
↓100均セリアのアクリル絵の具についてはこちらの記事になります。
実際に使ってみた!100均ダイソーアクリル絵の具の実力
100均ダイソーのアクリル絵の具を、実際に使ってみた感想を書いていきます。
いろいろと混色したり、水の量を変えて描いてみました。
発色の良さ
■ダイソーのアクリル絵の具:上段はチューブそのままの色です。中段、下段は混色しました。すべて水なしです。
チューブそのままの色は思った以上にしっかりと色が出ます。
しかし、混色をすると濁ってしまう印象です。
ダイソーのアクリル絵の具には、たくさんの色展開があるので、欲しい色は混色せずにチューブのまま使った方が良いかもしれません。
赤と黄色は割合次第でキレイな色も作れそうなのですが、赤と青は結構濁りました。
青と黄色を混ぜたものは、こういう色が欲しい!と意図したときはいいかと思います。
白を混ぜた場合は、濁るということはなくマットになる感じでした。
透明感が欲しいときは水で薄めるのがいいかなと思います。
乾きの速さ
プロ向けメーカーより やや早く乾く傾向 にあります。
短時間で乾くから、次の工程に進みやすいです。
つまり、時間をかけずにサクサクと仕上げたい人にはメリット大!
■グラデーションを作るときは霧吹きで湿らせながら描くのがおススメ!
■乾いた後のツヤを出したいなら「ニス」や「メディウム」を上塗りするとキレイです。
◇クリスタルバーニッシュ(ツヤ出し画面保護用ワニス)
保存性とコスパ
まず、100円という価格!
そして少量ずつ使えるから、「使い切れずに固まる」心配が少ないのも嬉しい!
結果的にとてもコストパフォーマンスが高いですね。
ただし、キャップをしっかり閉めないと 乾きやすいので注意。
必要に応じて「保存用ケース」や「密閉袋」にまとめるのもおすすめです。

100均 ダイソーのアクリル絵の具のメリット・デメリット
では、100均ダイソーのアクリル絵の具について、メリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット:手軽に始められる価格
ダイソーのアクリル絵の具は、1本110円(税込)で購入できるので、
初めてのアートに挑戦する人でも気軽に手に取れますね!
高価な画材を揃える前に、まずはダイソーで試してみるのがおすすめです。

メリット:多彩なカラーバリエーション
ダイソーでは、基本の色だけでなく、メタリックカラー、パールカラーなど、
豊富なラインナップが揃っています。
さらには、アクリル絵の具だけでなく、画材もたくさん置いてあります。
これだけの種類が揃っていると、作品の幅が広がるし、色の組み合わせを楽しむことができます!

メリット:初心者でも扱いやすい
ダイソーのアクリル絵の具は、初心者でも使いやすくなっています。
例えば、チューブの先端が細くなっていて、必要な分だけ絞り出しやすくなっています。
そして、お手頃価格なので、失敗を恐れることなく大胆に絵を描くことが出来ます。
なめらかなテクスチャーなので、画面にも塗りやすいです。

デメリットと注意点
ダイソーのアクリル絵の具は、店舗によって取り扱いが異なる場合があります。
小さい店舗ではアクリル絵の具そのものを扱っていない場合も ありました。ダイソーの公式オンラインショップでも購入可能ですが、
10000円以上じゃないと送料がかかってしまうので、ちょっと躊躇します。
なかなか一つの店舗だけでは全部はそろわないのではないかという印象です。
100均ダイソーのアクリル絵の具について「Q&A」
一通りの解説が終わったところで、ここからは100均ダイソーのアクリル絵の具についての「Q and A」を見ていきましょう!
これからアクリル画を始めようと思っていますが、ダイソーのアクリル絵の具で始めてもいい?
これからアクリル画を始める方には、ダイソーのアクリル絵の具は超おススメです!
手ごろな価格で購入出来て、色の種類も豊富なので、初心者さんには最適です。
そのまま使用したり、水で薄めたり、色を混ぜたり、様々な表現が可能です。
絵を描く楽しさを気軽にダイソーのアクリル絵の具で体感して ください。そうしているうちに、こだわりたくなったら、画材メーカーのものを試してみるというのがいいかと思います。

初心者ですが、ダイソーのアクリル絵の具を買ってきたらまず何をしたらいいですか?
もちろん好きなものを描くのがいいんだけれど、
とりあえずどうしたらいいのか?って悩んでしまったら、
初心者さんでも簡単にできるアートを紹介 しています!
ダイソーのアクリル絵の具を使った楽しい創作アイデアって何かありますか?
ダイソーのアクリル絵の具は、同じくダイソーの「ミニキャンバス」「イーゼル」と相性抜群。
小さく描いて、 部屋に飾ったり、プレゼントやSNS投稿に もぴったり!
ミニサイズを選べば、早く仕上がって、すごく楽しくなります。

ダイソーに行ったら、アクリル絵の具とポスターカラーが売っていました。どんな違いがあるの?
ダイソーのアクリル絵の具とポスターカラーにはこんな違いがあります。
特徴
向いている作品
アクリル絵の具
アクリル樹脂を使った合成絵の具です。乾くと耐水性になり、上から別の色を重ねても溶けません。ツヤや透明感を出すことができ、プロのアーティストにも人気があります。
絵画、アート作品
ポスターカラー
ガッシュに似た水性絵の具で、水で溶けるタイプです。乾いても耐水性がなく、水を加えればまた溶けます。発色がはっきりしてマットな質感なので、デザイン画やポスターに使われます。
デザイン画、イラスト
それぞれ、特徴をつかんで、作りたい作品に合わせて選びましょう。
まとめ:100均ダイソーでもアイデア次第で十分に描ける!
ダイソーのアクリル絵の具は、
「アクリル画・最初の一歩」にぴったりなコスパ抜群の画材。
もちろん、プロ画材に比べると耐久性や伸びは劣りますが、
発色・乾き・価格のバランスが非常に良いので、
練習・習作・試し描き・クラフト・子どもアート・ミニ作品などに最適 です。

身近にある100均ダイソーでアクリル絵の具を買ってみて、
気楽に描き始めてみましょう。
楽しい絵描きライフ が待っています!
※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。















